2016/09/28

12Beva/XELOX7コース目エルプラ抜き 超多発肝転移・切除の可能性



切除の可能性きたあああああああああああああああああ!!


ドコドコドコドコドコドン♪┗(^ω^)┛ドコドン♪┏(^ω^)┓ドコドコドコドコドコドン♪

\( 'ω')/ウオオオオオオオアアアーーーッッッ┗(^ω^)┛ドコドコドコドコド



いや、まだ可能性であって確定じゃないんだけど!
CT・MRIの画像で腫瘍がくるみサイズがもりっと減ってて、
小豆とか大豆くらい小さくなってた(´;ω;`)

安全に切れる範囲か肝臓の先生に聞いてくれるって!




オキサリプラチン抜いたから、腫瘍マーカーも減らないと思ってたけど、
30近く減ってたよ!(*´ω`*)

体にオキサリプラチンが残っててそれが効いたんだろう~って。
ってことで今回もオキサリプラチン抜いてゼローダだけになりました!


前回は主治医が見ても厳しい範囲で、
慰め程度に一応聞いてみるよとは言っていたけど、結局ダメで

多発肝転移で調べてもみんな、3~10以内で、
自分みたいな20くらいってどうなんだろう~?
って調べたら「超多発肝転移」って「超」ついてるwwwってなったり

ニュースでガンで亡くなったとか、ガンで予後がよくない人とか
小林麻央さんとかいろいろ見てて、
デスノートの作者の次回作のプラチナエンドにも末期がんの人でてくるし

もう腹くくろう!!とどこか今後を絶望視している自分がいたけど、


今回は内科の先生から見て可能性があるから聞いてみるって!
可能性ってすごい希望が!

無理かな…と思っていただけに、泣きそうだよ!!ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!



もし、今回も厳しくてもう少しだけ頑張ろう?って言われたら頑張れるわ…(´;ω;`)



いろんな人の皆のおかげだよぉぉぉ…(´;ω;`)



CTの画像はもらえなかったんだけど、腫瘍マーカーを公開!!


(*´ω`*)あとちょっと!あとちょっと!

2016/09/21

11Beva/XELOX6コース目エルプラ抜き まとめ

9月20日

今回エルプラットを抜いて、休薬期間みたいに体がすごく楽でよかったー(*´ω`*)

足のしびれも、ずーと続くって状態から、今は歩いた後ちょっとしびれるくらいにまで回復!
指のしびれは全くない状態になりました!



明日は、前回のMRIとCTの結果と、
そこから主治医と抗がん剤の先生が相談した、今後の治療方針を聞くことになっています~

数字的には2桁になったけど、どうかなー
数が減っていたりするといいんだけどな~

手術して早く元気になっちゃいたい気持ちもあるし、
手術こえーなーって自分もいる。


でも、いろいろ制約があって動けない不便さと、
先々のスケジュールが立てられないわずらわしさから解放されるなら、手術しようって思える。

引用:肝臓の重さは体重の約50分の1を占めている! 肝臓は、胸部と腹部を分ける横隔膜のすぐ下の、右上腹部に位置します。 人体の中でもっとも大きな臓器で、重さは成人男性で約1.5kg、女性で約1.3kgあり、体重の約50分の1を占めています。


新さんと焼き肉屋でホルモン食べてて、
これこの前摘出してきたところ(ホルモン)で、これ今度切る予定(レバー)のとこ~
とか言ってたけど、あのレバー…あれで何グラムなんだろう…


1300gのうち70%とるから、残りは390gwwww
ワロタwwwwそうだよねww半分以下だよねwww

910gってほぼ1kやんwwww
そりゃ腹腔できないって言われるわwww


まだ積極的治療ができるって幸せだわ…頑張って手術受けれるようにしよう。



あーもー抗がん剤三日前からこういうよくない事とか考えちゃうから、
抗がん剤の日ギリギリまでスケジュール入れて正解だったなぁ。


突然全部消えてくれたりしないかなーなー


楽しいこととか笑いとかは免疫力上げるし、ストレスがガンを作るそうなので、
大神万理さんと同田貫正国さんと鬼灯様を接種してゲヘゲヘ免疫力あげよう!



抗がん剤前に、これから抗がん剤やる人を集めて、

こうがんざーい!ふぁい!おー!ふぁい!おー!ふぁい!おー!!!
いえいー!!!はいはいはいはいはいっ!

ってできる部屋がほしい。(参加する人がいない)

2016/09/20

何かを欲するのならば同等の対価を払わなければならない

人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない
何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる


ガンを持った私には、何かを犠牲にしないと生きることを得られない。
生きる時間と同等の対価が必要になる。

それが治療だったり痛みだったり、人並みの幸せだったり
それらに耐えて、捨てて、うらやむたびに

この病気の重さを知る。




鋼の錬金術師面白いよね!(笑)