2016/07/28

9Beva/XELOX4コース目 突入とMRI

一週間遅らせて無事4コース目に突入しましたよー!

副作用が重い一週間を切り抜けて、ゼローダもあと一週間を切りました。



さてさて、4コース目6日目にMRIを撮影してきました。

人生二度目のMRI…

思い起こせば最初のMRI中のヒーリング音楽でうっかり寝そうになった事件


経験者の方はご存知かと思いますが、あれ30分くらいやるんですよ。

最初の時、想像以上の狭さにビビってMRI中は目を閉じていたら、
耳元のヘッドフォンからヒーリング音楽が流れてきて、
後半何回か息を止めるタイミングを誤って、ゼェハァ(笑

今回はヘッドフォンもないし、リズミカルなご機嫌な曲がかかっていたので寝ずに済みました(笑

でも、途中から世界の車窓からのテーマが流れてきて!!

思わず、「MRIの車窓から」なんて妄想したらおかしくなって
お腹が震えるのを止めるので必死でした(笑

ちょっと不意打ちすぎたよ!



そんなどうでもいいお話をしつつ、MRIの結果ですが、
やっぱCTよりクリアに見えますね~!

大きいもので三分の一縮小
小さいもので二分の一縮小

していました(*´ω`*)

抗がん剤効いてるね~!って大腸の先生と話していたのですが、
やっぱり個数が20以上とネックでして、

今回肝臓の先生とお話ししてみるけど、この状況だとまだ手術は難しいね。

とのことでした


(´・ω・`)ショボーン


(´;ω;`)ブワッ



抗がん剤も6コースでは終われない雰囲気で…
これから一年とかかけてやっていく中で、手術の可能性がでてくるかもしれないけど…

現状難しいけど肝臓の先生と相談してみるね!!と…


肝臓の主治医は現段階ではつかないそうです(´・ω・`)




6コースでやめたかったので、先生にやめた場合どうなるかとか
いろいろ聞いたのですが、父と姉はやめないでいくつもりらしく…

父はたぶん一生抗がん剤だと思うよ~って。

姉は人生の二年くらいいいじゃん、頑張りなよって。


抗がん剤も耐性がついてしまったら使えないし、使えているうちがいいわけで。

やめたら癌さんはひと月で1,3倍も大きく成長しちゃうわけで


でも、三週間に一週間は副作用でつらくてしかたない期間があって
それを我慢しながら生きていくだけのなにかが私にはなくて。

先の長い闘病生活になるのか…
それとも終わりまで闘病になるのか・・・



頭がぐるんぐるんになってしまいました。






まぁここやツイッターで吐き出したりして、
デトックスしてなんとか前向きにやっていくしかないんですけどね★てへぺろーん

2016/07/14

抗がん剤の名前ってなんか呪文みたい

すんごいどうでもいい話なんですが、 

ベバシズマブ アバスチン オキサリプラチン エルプラット ゼローダとか

抗がん剤の名前ってなんか呪文みたいじゃないですか、



悪がもたらすVEGF結合し増殖のスピードを低下せよ!!
血管新生抑制魔法ベバシズマブ(アバスチン)!!

どどーん!!

プラチナ製剤をもって2本のDNA鎖に介入!末梢神経を代償にDNAの合成を阻害せよ!!
白金製剤魔法オキサリプラチン(エルプラット)!!

 ばばーん!!

肝臓および腫瘍組織に入り込み変化!我、手足を犠牲にその力を示せ!!
代謝拮抗魔法ゼローダ!!

 ちゅどーん!!


みたいな。
いや、それだけの話なんですけど、これを今日思いついて楽しい気分になりました(笑

エルプラットの時、この呪文唱えてたらあの血管通も乗り越えられそうだわ~
今日も生きているのが楽しいです(笑



ちなみにエルプラットの血管痛なんですが、
エルプラット入れて30分~1時間で起きて10~14日続くあれ。 

入れてるご本人はご存じと思いますが、
ご家族の方でどんな痛みなの?って思うじゃないですか、 


お風呂で体を洗う時に使うアカスリの固いやつを、腕にきつく巻き付けてみてください。
そんな感じが24時間14日間続きます。 

そんでもって、すずしい風とかエアコンとか冷たいものに触れたときとか
そのアカスリを激しく小刻みにゴシゴシしてみてください。

そんな感じの傷みが起きます。


抗がん剤の血管痛を疑似的に体験できると思います!

ポイントはちょっと固いアカスリじゃなくて、超ハードなアカスリです★

Beva/XELOX3コース目 4コース目に行けなかった!!

昨日、抗がん剤4コース目のはずだったのですが、
白血球も好中球も足らなくて、一週間見送りになりましたー!



完全にこれ

「好きなもの食べて乗り越える!
http://rikoemeth.blogspot.jp/2016/07/bevaxelox3_12.html

のせいですよねー

ごらん!!これがダメな患者の例だよ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz





前回のCTの造影剤を入れた穴が3時間たってもふさがらなくて、
絆創膏外したらじわーって溢れてきたときに、
あれ?おかしいな?とは思ったんですよー。

そんでもって、今日の採血でうっかり一発目失敗になったところも
なかなか止血されなかったんですよー。

そのうえ今回のコースはいつもよりだるくて、疲労感があって
教えてもらった体操も呼吸法もあまりできず、イメージ療法メインにしていたのです。

もういろいろ必要なものが欠けていたので、そりゃそうなるよね!って(笑




でも、ちょっとくじけそうになってた心がこの甘いものフルーツの暴食でだいぶ和らいで、
水曜日の抗がん剤当日によし!思い残すことはないからがんばろー!(*´ω`*)
って気持ちが上に向いたのは確かです。

メンタルは守られましたが、血液の中身は守られませんでした(笑



そんなこんなで、最近、自分が知らないうちにガン中心の生活になっていることに気が付きました。
何をしてもガンのことを考えてるみたいな。
ガンを中心とした予定や物事、食事を考えてたんですよ。

でも、結局大切なのは自分自身であって、自分が何をしたいかなんだな~って思いまして、
もっとガンから解放されてもいいんじゃないか?ガンを忘れるときがあっていいんじゃないか?
と思ったら精神的にすごく楽になりました。

そう思ったら、この休薬期間の延長は自分にとってプラスでした。


CTも見せてもらいました!
肝臓の腫瘍は数は減りませんでしたが、あんなにでかかったのが、
三分の一から二分の一サイズになっていました(*´ω`*)


先生は切除に向けた抗がん剤だからどうしよー

今回やって、来週白血球だけ見せてもらおうかな~
熱とかでたらすぐに電話ちょうだいね??
ほんとすぐに電話してね!
でも、来週もくるなら来週やったほうがいいか~ってなりまして。
いろいろ考えてくれる優しい先生なのです(*´ω`*)

今週やるかやらないかの判断を私にパスしてくれたのですが、
先生を信頼しているので、先生に判断を預け、もう一週間休薬期間をもらいました!



◆白血球を増やす◆
体を温める・深呼吸する(運動・ウォーキング)
ストレスを減らす
バナナがいい(?)